大きくきれいな満月が見えると思わず写真に撮りたくなります。秋に見える満月は中秋の名月とも言われ特に月がきれいに見える季節。 そこで満月を撮るときのポイントをご紹介します。 月を撮るときには望遠レンズが必要です。満月を大きくウェブサイトに表示する大きさ(400 ...
もっと読む
キヤノン EOS 60D
キヤノンはデジタル一眼レフ機の新機種、「EOS 60D」を発表しました。 「EOS 60D」は、2008年9月に出た「50D」の後継機。ビギナーからミドルユーザーまでをターゲットにした中堅機。 有効画素数約1800万画素のCMOSセンサーと高性能映像エンジンDIGIC 4を搭載。ISO感度は ...
もっと読む
桜新町ねぶた祭を撮る
青森のねぶた祭が東京都内でも見られるのをご存知でしょうか。その祭りとは、世田谷の桜新町ねぶた祭。2004年から毎年ねぶた祭を開催しています。2010年は9月11日に開催されました。 規模は小さいものですが、都内でも青森ねぶた祭の雰囲気を味わうことができます。 ねぶ ...
もっと読む
二眼レフトイカメラは作って撮れるフィルムカメラ
トイカメラとは、文字通りおもちゃのカメラ。おもちゃといっても侮れないものはたくさんあります。そのひとつが学研の大人の科学シリーズから出ている「二眼レフカメラ」。 自分で組み立て、そしてフィルムで撮る、カメラの原点に戻って楽しめるキットです。 完成した二眼 ...
もっと読む
龍馬の福井での足跡を撮り歩く
龍馬を訪ねる旅というと京都、高知、長崎などをすぐに思い起こしますが、意外に知られていない龍馬の足取りで重要な地が福井。 神戸で開く海軍操練所の資金の援助を頼みに勝海舟に依頼され、松平春嶽を謁見しにに来るなど、龍馬の生涯で都合三回福井には来ています。(二回と ...
もっと読む
秋のトンボを撮ってみよう
立秋を過ぎるとあちこちでトンボが舞う姿が見られます。まだまだ残暑は続いてますが、トンボの姿を見ると秋をほんの少し感じさせてくれます。 トンボは、割に撮りやすい虫の被写体です。デジカメを持ってトンボの撮影にチャレンジしてみましょう。 秋を代表するトンボと言 ...
もっと読む
初めてのデジカメ講座 ~なんとなく撮ってました・・からの脱出大作戦!
デジカメで日頃から撮影はしているものの押せば写るのでこれまでなんとなく撮ってきた。でもデジカメの本当に使い方はよく知らない、という方は実は少なくないみたいです。 そんなデジカメビギナーの方へ向けた「初めてのデジカメ講座」を瀬川陣市がレクチャーします! な ...
もっと読む
残暑は涼を撮って乗り切れ!
2010年の夏はけたたましく暑いです。立秋を超えても35度以上が全国的に続く夏なんてこれまで記憶にありません。 そんな残暑もデジカメユーザーの私たちは涼を撮って乗り切ろうじゃありませんか! 身近なところに湧水が出る涼しげな井戸などがあればもちろん撮ります。冷た ...
もっと読む