2010年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」が始まり、今年は龍馬ブームが加熱し続けています。龍馬のたどった足取りを歩く、龍馬ウォークや日本人として初めて新婚旅行をしたのが龍馬とも言われていることから龍馬の新婚旅行先を歩く龍馬ハネムーンウォークなどが各地のイベントで開催 ...
もっと読む
デジカメの選び方はどうしたらいいですか?
毎月とは言わないまでもシーズンごとに新製品が出てくるデジカメ。(ちなみにデジカメとは、デジタルカメラの総称のことです。よくコンパクトデジカメのことをデジカメと呼び、デジタル一眼カメラと分けて言われることがあるので念のため)コンデジ(コンパクトデジタルカメラ) ...
もっと読む
背景をボカすとはどういうこと?
写真を見ている時によく「ボケがいいねぇ」とか「もう少しボカしたい」などということを聞いたことがあるかもしれません。ここで言われる"ボカす"とはどういうことを指すのでしょうか。今回のデジカメビギナー講座は、このボカすを簡単に説明してみます。まず下の写真をご覧 ...
もっと読む
レフ板は100均グッズで作る
レフ板とは、撮影のときに被写体の影の部分に光を当てる白や銀色のボードのこと。卓上で小物などを撮るときに使えるレフ板は、100均グッズで簡単に作れます。小さい被写体ならこのレフ板で十分!この方法なら自分だけのレフ板を安く入手できます。レフ板はこのように被写体に ...
もっと読む
防水コンデジで金魚を撮ってみた
防水タイプのコンデジの種類が豊富になってきました。これまでは防水コンデジはオリンパスくらいしか出してなかったのですが、カシオ、ソニー、ペンタックス、パナソニック、フジと各メーカーから特徴ある機種が出始めています。防水コンデジを使い水の中での撮影は難しいそ ...
もっと読む
思わず笑ってしまう写真集 『味写入門』
写真集というと背筋を正して見るような渾身の出来の作品がずらりと並んでいるものばかりをイメージしがちですが、思わず笑ってしまう写真集なんてのもあってもいいのでは?そんなことを感じていた方にはぴったりな本です。『味写入門』の表紙。その本のタイトルは、『味写入 ...
もっと読む
【写真展情報】柴田秀一郎写真展「バス停留場」
何気ないバスの停留所。でもそこは、様々な人間模様が交り合うところ。全国のバスの停留所をテーマに撮られた写真展です。ギャラリーコスモス前の同展示のパネルモノクロで撮られたバス停ばかりの写真。でもどうしてバス停を見ているといろんなストーリーが頭にイメージされ ...
もっと読む
スカイツリー撮影は錦糸町駅から歩くのが楽しい
日々完成に向けて高くなっていく東京スカイツリー。見学に行く方も多くなったようです。東京スカイツリーの最寄駅は、東武伊勢崎線、業平橋駅。直接最寄の駅で降りてスカイツリーを見るのが基本ですが、もうひとつ別ルートの見学ルートをご紹介します。その別ルートとは、JR ...
もっと読む
OLYMPUS PEN Lite E-PL1 パンケーキキットの受注限定発売
オリンパスのマイクロフォーサーズ規格の一眼カメラ「OLYMPUS PEN Lite E-PL1」の新たなセットモデルが限定発売されます。今回のキットは、「OLYMPUS PEN Lite E-PL1」と「M.ZUIKO DIGITAL17mm F2.8レンズ」、さらに光学ビューファインダー「VF-1」を組み合わせた「OLYMPUS P ...
もっと読む