140年前に江戸城を撮った写真家の写真展が江戸東京博物館にて開催されました。

この写真家は、横山松三郎という幕末から明治にかけて東京で活躍した写真家。そして本展は、明治維新以降荒廃続けていた旧江戸城を時の太政官から命を受けて横山が撮影して今年で140年目にあたることから企画された写真展です。

横山松三郎


展示内容は、タイトルにもあるように横山が撮影した江戸城の写真とネガを展示。当時の江戸城の様子が写真で見ることができます。

ただ、江戸城の写真は展示品の一部で、横山の生涯の活動を通して紹介する内容になっています。とても興味深いのが、横山のスタジオ風景を写した写真や自身が撮影している姿を別のカメラで撮らせた写真があること。明治初期のまだ写真撮影方法も手探りだった時代の撮影現場を写した写真はあまりなく、写真に興味がある方なら関心を持って見れる作品でしょう。使用している機材は違えど、現在の写真スタジオの片隅とたいして変わらない風景があったのには驚きました。

横山はセルポートレートも多数残しており、そこに写る若き日の姿は今で言うなら、なかなかのイケメン。横山が使用したカメラなど機材なども展示してあります。

また、横山は写真だけでなく写真と油絵を融合した独自の技法として「写真油絵」を考案。これは印画紙の薄い膜をはがし裏から油絵具で着彩するという技法。この技法は他の写真家に受け継がれていきます。

その他、ゴム印画やカーボン印画などヨーロッパで当時発明された技法などを用いるなど当時の最先端の技法を数多く手がけました。今で言うならマルチメディアの先駆者といったところ。これらの作品も見ることができます。

横山松三郎は、1838年に生まれ1884年に没。時代でいえば坂本龍馬が1836年に生れて暗殺されたのが1867年。ほぼ龍馬の活動した時期と同時期という時代背景を合わせて鑑賞してもおもしろいと思います。

単に古写真の展示というだけでなく、現在デジタル画像データを駆使する我々にも改めて気付きを与えてくれる写真展と感じました。

【企画展:横山松三郎】開催場所:江戸東京博物館
開催期間:2011年1月18日-3月6日
料金:常設展観覧料にて観覧可能


異国人の見た幕末・明治JAPAN―古写真と初公開図版が証言する日本への好奇と驚異の眼差し (別冊歴史読本 (61))
異国人の見た幕末・明治JAPAN―古写真と初公開図版が証言する日本への好奇と驚異の眼差し (別冊歴史読本 (61))
クチコミを見る